
よくある質問【修理編】
今回は、よくお問い合わせのある修理についてお話・ご紹介したいと思います。
長年大切に使われている設備機器も、使っていると壊れてしまうもの・・・
ただ生活設備は1つ1つが高額なものばかり。
生活設備も消耗部品とお考えいただき、10年を目安に買い替えやメンテナンスを
考えていただいた方がよいですが、
修理や部品交換で長く使えるものもあります。
え?これって、交換できるの?というものをご紹介したいと思います
①お魚料理が好きな方は必見 調理器グリル
IHやガスコンロのグリル、お魚が好きな方は、使用頻度が高いですよね。
毎回洗うところなので、焼き網など塗装が剥げていたりしていませんか?
焼き網や受け皿、ドアパッキンもその部品だけ取り寄せも可能です。
(生産終了・在庫終了のものもあります)



調理機器の品番は、機器の天板や、側面の操作部付近にある場合があります。
②年末あのギトギト作業から解放
年末の掃除といえば、キッチンの調理器上の換気扇掃除。
本当は気温の高い時期にした方がいいとわかっていながら、
年末の大掃除にまわしがち。お湯もたくさん使うし大変。
そんなプレート、フィルター、羽なども、部品取替え可能なものもあります。
(生産終了・在庫終了のものもあります)
一緒に浴室の換気扇のフィルターなども摩耗していませんか?
そんなフィルターも取り寄せ可能です



フードの品番は、フードカバー正面に書いてある場合が多いです!
③ホームセンターの物では合わないアレ
お風呂の蓋って、ホームセンターではなかなか合いませんよね。
樹脂製なのでカビがつきやすい風呂フタ。
そんな風呂フタもメンテナンス部材として取り寄せ可能な場合もありますよ。
また、ドアの取り換えや、浴槽と床の間に入るエプロン、排水口の部材も
可能ですよ!


システムバスなら、入口ドア上部に商品名や品番が書いてある場合が多いです!
時々風呂フタ本体にも品番シールがある場合ありますが、はがれてしまっている場合が。
その時は、浴槽の形状が分かるものを教えてください。
④蛇口からのポタポタ、1ヶ月で900リットル?!
蛇口の水切れが悪くなっていませんか?数秒に1回のポタポタでもずっと漏れ続けると、
1ヶ月、1年で考えるとすごい量。
そんなときは、蛇口の交換や、その中のカートリッジ部分の交換で直る場合があります。
キッチンの蛇口や浴室の蛇口は10年過ぎた場合は、取替をおススメしますが、
洗面台は、洗面ユニットに合わせた特殊な水栓がついている場合が多いので、
一度カートリッジの取り換えで直せないか検討してみるのもいいですね!
洗面台に最近よくある事例は、
ホース付水栓からのユニット内の水漏れ。
特に毎日ホースの伸縮をされている方は、ホースが摩耗して穴が開いて、
水漏れしている場合があります。洗面台の中、キッチンのユニット中は
物が多いので、水漏れしても気づきにくいんです。
月に1回はホースの水漏れが無いかのチェックはお勧めします。



洗面台本体はユニットの扉をあけた扉裏やユニット内部にある場合多いです。
また水栓は、蛇口本体の裏側にあまり目立たないところにある場合が。
⑤機器は規格品なので、違うメーカーのものも対応可能
ガスコンロからIHや、ガスコンロからガスコンロへの入れ替えができることは、
良く知られていますが、
実は食洗器も規格サイズになっていますので、
サイズ合うものの商品入れ替えは可能です!
また、収納ユニットになっている部分を食洗器スペースにすることも可能です。
(サイズに規制あり)


トイレであれば、他の便座も取り換え可能です。
ですが、
最近多い、オート洗浄などの
便座部とタンク部、便器部など連動をしないといけないものなので、
同じメーカーにしておくことが、
望ましいと当社は思っています。


タンク有のトイレは特にご注意 タンク部・便座部・便器部に品番がそれぞれ振られています。
タンクは正面に、便座は便座フタ裏に、便器は便器奥側面についている場合あります。
システムバスの場合、換気扇から暖房乾燥機(天井埋め込み)にしたいというご希望
もあります。その場合は、天井をくりぬいて設置可能な場合が多いです。
⑥郵便物濡れていませんか?
ブロックに埋め込まれたポストも取り換え可能です。
蓋などが硬化してしまって、外れていませんか?
ちなみに最近は、宅配ポストなどと一緒に、玄関横などに設置する方も多いですよ。

⑦スイッチもコンセントも簡単に交換できます!
スイッチも、簡単に手の甲で押せるタイプや、かっこいいプレートにも変更可能です。
特に、コンセントは長年のほこりなどがたまりがちなので、
一層するのも安心ですね!
⑧建具の不具合もどうぞ!
建具が閉まりにくい、重い、動きがスムーズではない場合、
扉の傾きなども調整が必要ですが、
戸車やブレーキなどの部品の摩耗も考えられます。
まず戸車に髪の毛や、ごみが挟まっていないかは確認してみてください。
特に洗面室近くは、そのような場合がよくあります。
それでも解決しない、車輪の樹脂が欠けている、敷居がの塗装が剥げているなどの場合は、部品の取り換えが必要な場合がありますので、ご相談ください。


建具の品番は、建具の側面にある場合が多いです(下の方)
建具の不備は特に動画で送っていただく方が、わかりやすいです!
どうでしたでしょうか。今回はメンテナンス部品についてお知らせしました。
「これはどうだろう?治るかな?」「取替と決めるまでに、一度相談したい」など
お気軽にご相談ください。
部品は直接メーカーさんの運営するオンラインショップや、メーカーへ直接修理依頼することも可能です。
ですが、この商品はどの商品が合うの?自分で直せるの?とご不安になる場合がありますよね。
その際は、
公式ラインより、
状況の画像と、品番を送っていただけますと、
こちらで判断できるものが沢山ありますので、
お気軽にご相談くださいませ!
当社で施工したもの問わず、気軽にご相談ください。
お問い合わせは、
電話|0120-76-1146
ライン|@358dincf
モリリフォームへのご来場|水曜休み AM9:00-PM6:00
古民家ショールーム 栞|水・日・祝休み AM9:00-PM4:00