
刺激のある会社とは?
おはようございます。モリリフォームの社長です。
今一番したいことは、万博に行くこと。そして今日は少し早起きをして、息子の修学旅行のために駅まで送り届け、そのままブログを書いています。
さて本日のテーマは 「刺激のある会社って何だろう」 です。
日常の中にある刺激
私は日々、経営者としてたくさんの出来事に向き合っています。
いざという時の備えを考えたり、社員の将来を思ったり、数年先の会社の姿を描いたり…。
以前は流してしまっていた小さなことも、今では気になればとことん追求し、深く考えるようになりました。
そうしていると、毎日が刺激にあふれていて、時には「逃げ出したい」と思うこともあるくらいです。
でもそれは、成長のための大切な試練。前向きに受け止めながら進んでいます。
社員とのつながりから得る刺激
最近は社員と飲みに行く機会も増え、仕事だけでは見えない一人ひとりの思いや考えに触れることができています。
「刺激的な仕事とは何だろう?」
これは私だけでなく、社員それぞれが考えられるテーマでもあると感じます。
刺激は「新しいこと」だけではない
刺激と聞くと、常に新しいことへ挑戦するイメージがあるかもしれません。
今月来月と試験を控えてる社員も(^^♪
私も社員ほどではないですが 資格試験に挑戦中必ず奪取しよつと思っております。
もちろん資格取得も大切です。ですが、一つの仕事を追求し、達成感を積み重ねていくこともまた刺激になるはずです。
単純作業に見えても、誰にも負けない技能を身につける。またお客様の「ありがとう」を刺激に頑張るこれも刺激かもしれませんね(^^♪
また習慣も、続けるからこそ得られる刺激があるのかもしれませんね(^^♪
今月は家族も 長男はリーグの入れ替え戦が 最近は 下剋上ができるらしく 下位のリーグから一気にAリーグにいける試合があるみたいで(^^♪かなり刺激的ですね。次男はクラブチームの公式戦が昨日から始まりました。 3年間の集大成また自分の進路を考える大切な時期に 娘もテニス部キャプテンとして燃えております。刺激的な月になることでしょう。もう少し勉学の方も頑張ってくれればゆうことはないのですが(;’∀’)
うちの愛犬ラズもお散歩デビュー新しいチャレンジ満載ですね。私も今月は目標達成し大阪まで表彰式に新たな出会いにワクワクしております(^^♪
私にとっての刺激は、会社の未来を描き、社員と共に考え、共に挑戦していくこと。
日々の小さな気づきや努力が、会社を「刺激的な場」にしてくれるのだと思います。
読んでくださった皆さまにとっても、日常の中で「これは刺激だ」と感じる瞬間がありますように。