
大阪万博にいってきました
大下家族に続き、うちも大阪万博に急遽行ってきました。
行く2日前に急遽予定をしましたが、
アカウントをとって、入場券の注文、
思っていたより、すんなりいけました!
そして、
このアプリは入れておくべきだと思いました!

万博には紙のマップなどがないので、
これは役に立ちました。
うちは2家族で行ったので、
パークアンドライドで行くことに。
万博会場より西(姫路)からなので尼崎駐車場をおススメされます。
遠いけどシャトルバス大丈夫なの?と思っていましたが、
全然問題なし。随時シャトルバスが運行され、15分ほどで会場に到着。
シャトルバスの中、一番に子供達が声を上げたのが、
舞洲の焼却場や舞洲スラッジセンター
「わ~!ついにフジテレビに到着~」
「・・・・・違う。しーーーーー。」
会場に着くと、
噂に聞くように、西ゲートからの入場は待つことなくすんなり入場できます。
やはり東ゲートはすごい行列でした。
早く入場できましたが、
こんな感じで入口で記念撮影ばかりしていると、

気づけば、どこのパビリオンも長蛇の列。
パビリオンを事前予約していなければ、
行列の待ち時間は覚悟です。
そして、各国独特の料理がいただけるレストランが、パビリオンごとにありますが、
そしていい匂いでそそられますが、これも長蛇の列。
入口すぐのコンビニで、食料調達しておくことお勧めします。



各国のパビリオンは外観を見るだけでも、
とても魅力的でした。子供達にとっては、少し難しいことの方が多かったかな~と思って、もっと事前調べをしてやればよかったと後悔。
あと二回ぐらいは行きたいですね。


噴水ショーは見たかった~!ですが、中止期間。
ドローンショーまでも夜遅くいることもできず、
また子供達が喜ぶ予定でリベンジします!
夢や未来をたくさんテーマにしたパビリオン



子供達はゲームの一つや、テーマパークの感覚で行った経験でしたが、
何か心に残るものがあったり、今回経験したことが、将来日常になる体験もあるのだと
思うと、とても楽しみになります。
是非、関西万博行ってみてください。
また、どんな楽しみがあったか、教えてくださいね。