menu close

日記 Author/ 沼田 あかり

冬季休暇突入

本日より当社冬季休暇にはいります。皆様も、お家の年末の大掃除・小掃除あわただしくされることと思いますが、事故の内容に気を引きしめましょうね。

お正月飾りを飾るのは、12月13日頃から始めるのが一般的のようです。
この日は「正月事始め」と呼ばれ、縁起の良い日とされています。
以下のポイントに注意しましょう。

・飾り始めに適した日
12月13日は何をするにも縁起が良い「鬼宿日」と考えられているため、この日から準備をするのがベスト。とはいえ、13日以降であればいつ飾ってもOKです。クリスマスを過ぎた25日以降に飾る家庭も増えているようですね

・避けるべき日
12月29日は「二重苦」を連想させ、12月31日の「一夜飾り」は準備が不十分とされ、縁起が悪いとされているようですね。心に留めておいていただければ幸いです。

 昔取った杵柄・・・とまではいかないものの。せっかくなのでと『若松』を活けさせて頂きました。学生の頃のころに少し習っただけなのでお恥ずかしい限りではありますが、及第点は頂けますでしょうか? 
 2月に古民家栞にてイベントを開催予定そのころまで飾られていましたら・・・是非ご感想を(笑)

実際にFRS工法を行っている
動画などを公開しています