menu close

日記 Author/ 岡下 のり子

よくあるご質問【工期編】

こんにちは、モリリフォームの岡下です。
私は、営業と設計をしているのですが、その経験の中から、
よく聞かれる質問などを、何回かに分けてお伝えしようかと思っています。
あくまで、当社の意見や福崎町を中心に周辺車で30分以内地域で工事した場合のお話になりますので、そちらはご了承ください。

トイレ工事編

便器の器具取替

トイレの便器・便座・(タンク)の1セットを取り換えする場合は、
1時間半~2時間程度です。

トイレの部屋の内装も一緒に取替たい

もしお使いのトイレが、床はクッションフロア、壁・天井はクロスの場合、
トイレの交換も入れて(手洗いは形状による)、
最短で1日工事が可能です

スタッフ
スタッフ

上記2つの場合は、他にトイレがない場合、皆さん仮設トイレは置かずに、お買い物ついでに外出されたりして工事中のおトイレを済まされることが多いですね

今タイルの床なんだけど・・・
段差をなくしてクッションフロアにしたい

このような工事になると3日ほど工事期間がかかります。
そのため、他にトイレがない場合は、仮設トイレの設置を敷地内にさせていただきます。
タイルの床は一度解体して下にある土砂を撤去して、新しい床をつくります。
そこには断熱材なども入りますので、冬の冷っ。が少なくなります。また、タイルでしたら水を流してのお掃除もされていたかもしれませんが、今度はトイレ用のお掃除シートでの拭き掃除になるかと思いますので、段差をつくる必要もなく、隣接する部屋とバリアフリーが実現できますよ。
一緒に壁なども工事される方も多いので、是非ご相談ください。

お風呂工事編

お風呂に入れない期間は月曜から土曜まで

お風呂工事にはいろいろパターンがあって、
 ・タイルやモルタルのお風呂で浴槽を変える場合
 ・タイルのお風呂でシステムバスに変える場合
 ・システムバスからシステムバスに変える場合
        が当社でも多いですが、
 【タイルやモルタルのお風で浴槽を変える場合】
  約2日工事になりますが、乾かす時間が必要ですので、お風呂に入れないのは約4日前後です
【システムバスに変える場合】
  基本的に当社は月曜に着工をさせていただき、できるだけお風呂に入れない時間を少なくしたいと考えています。
  一日目|解体・電気・水道配管
  二日目|土間コンクリート
  三日目|周辺部屋の造作工事など
  四日目|システムバス施工
  五日目|脱衣室などの開口部分の内装工事
  六日目|電気水道の接続(洗面台などがあれば設備の設置も)

このようなスケジュールを組んでいます
既存がシステムバスの場合は、土間コンクリートがすでに施工されている場合もありますが、解体してみたら、そうではなかった・・・という現場もありますので、
確実に土間コンクリートを施工されていると確認できた時以外は、
この日程でスケジュールを組んでいます。

このお風呂の入れない一週間は、近くの温泉などに行かれたりと大変に思われる方もおられるし、旅行気分で愉しんだといわれる方も。
でも大家族にとっては大変なもの。仮設のシャワーや仮設浴室もありますが、
仮設トイレと違って、設置スペースを大きくとり、また脱衣する場所なので、どうしても囲われている倉庫や納屋の中とかの設置になります。現実設置はなかなか難しいんです。

和室を洋室にする工事

床は畳で、壁は柱が見えている真壁仕様、天井は木天井材の六畳程度の和室を
フローリング仕上げにして、壁・天井をクロス貼に仕上げようと思うと、
4日程度かかります。
よくあるのは一緒にコンセントを増やしたい、押入れをクローゼットにしたい。
扉を変えたい、等のご希望も多いので、その際は、6日程度。だいたい1週間の工事とお考えください。

岡下
岡下

子ども部屋の間仕切り工事は、
もし出入りなど扉が二か所とってあり、新築等の時から、将来の間仕切り位置を決めておられた場合は、
約2日で間仕切り工事が完成しますよ!

実は、一日でできる1DAY工事

では最後に、皆さんに、え?一日でできるの!と言われる工事をお知らせしますね。
・ガスコンロからIHにする工事 数時間(逆は、もしかして二日になるかもしれません)
・ガスや灯油給湯器から、エコキュートにするなどの熱源取替 半日程度
   ※エコキュートや電気温水器の場合、夜にお風呂に入れるほどのお湯が
    作れるかは、工事の時間次第になります
・食洗器の新設・交換
   食洗器がないところから、食洗器を新しくつける工事も
   床下等もぐれるところがあれば、半日もあればOK
・内窓の取付 一時間程度
   内窓とは、今の窓の室内側にもう一枚窓を取付ます
   断熱性能アップにコスパの良いとされています
・カバー工法の窓(一・二カ所程度) 一日
   カバー工法の窓とは、今ついている窓の障子部分は取って残った枠を覆うように
   新しい窓を取付る方法です。
・ドアから引き戸にする工事 一日
・手すりを付ける工事 数時間
・テラス工事

生活しながらのリフォームは工事期間はとても大切。
当社では、可能な限り、無駄に現場を開けることのないよう、
週一回工程会議をおこない、間近2週間、そして数か月先までのスケジュール予定を管理しています。

是非、リフォームのご相談や、急な修理などの問い合わせは、
ご遠慮なく、
モリリフォーム までお問い合わせください。
電話|0120-76-1146
ライン|@358dincf
モリリフォームへのご来場|水曜休み AM9:00-PM6:00
古民家ショールーム 栞|水・日・祝休み AM9:00-PM4:00

実際にFRS工法を行っている
動画などを公開しています