menu close

日記 Author/ 岡下 のり子

4月に入ってついに始動したこと

こんにちは!岡下です。
新学期が始まって1か月。
子供達も新しい生活になれつつあります。
私も気分一新4月からはじめようとおもっていること。

手帳からデジタルスケジュールへ

今まで私手帳でスケジュール管理をやってきていました。
私が使っているのは、スケジュールはアクションプランナー。
ToDoリストは、手書き。
アクションプランナーは
一日を1分毎の時間軸で区切って管理していました。
理想通りにはならないことばかりでしたが、
漠然と予定を書いていた週刊や月間スケジュールより、
隙間時間を有効活用できてきた気がします。

最近はスマホとダブレットで仕事が進むことが多くなり、
現場管理アプリ「現場PLUS」なども利用しているので、
どこにいても現場内容が把握できるようになってきました。

手書き派の私もとうとうデジタルスケジュールを始めました。
私が使っているのは、「Notionカレンダー」
もともとデジタルスケジュールはじめようと考えていたのは、
ToDoリストの更新や書き換えが仕事量が多くなって、
書き換えに時間がかかったり、優先順位などがわかりずらくなってきたことが
きっかけ。

手書きのToDoリストの代わりに「Notion」をカスタマイズして使っています。
・仕事用ToDoリスト
・プライベートTodoリスト
・買い物リスト(プライベート)
・発注品リスト
を作って毎日動かしています。


私のお気に入りは、
 ①Notionの期限付きToDoリストがNotionカレンダにリンクされること!
  課金すれば、グーグルスケジュールともリンクできるんだとか・・・
 ②TODOリストの色んな並べ分けができる
   優先順位別・お客様別・業務種類別など
 ③グーグルのアカウントで共有できて、スマホでもタブレットでもパソコンでも
  閲覧・編集できるので、どこからでも重複や抜けの無いスケジュールが見れる

実はまだ、手帳の「書いたから覚えておける」の魅力は名残惜しいのですが、
ゴールデンウィーク後は、手帳無し生活始めようかと思っています。

Notion 使っておられる方おられたら、是非もっと便利な使い方教えてください!

実際にFRS工法を行っている
動画などを公開しています