FRS工法:カビを「元から絶つ」画期的な方法
「FRS工法って、何? 」初めての方にもわかりやすくご説明します
「FRS工法」と聞いても、ピンとこないかもしれませんね。
簡単に言うと、FRS工法は「カビを根っこから退治して、もう生えにくくする」ための、まったく新しいリフォーム方法です。
「カビキラーで掃除しても、またすぐ生えてくる…」
「部屋のニオイが気になるけど、どこからだろう?」
そんなお悩み、ありませんか?

実は、見た目のカビを拭き取っただけでは、壁の奥深くに潜んでいる「カビの根っこ」までは退治できていないんです。だから、またすぐにカビが生えてきてしまうのです。
FRS工法は、なぜ「カビに強い」の?
FRS工法は、従来の掃除方法とはまったく違います。特殊な薬剤を壁や素材の奥まで浸透させて、カビの根っこからしっかり分解します。いわば、カビの「根っこ」まで根本から解決するイメージです。
だから、施工後は長く清潔な状態を保つことができます。当社ではカビを調査・研究し、衛生的な環境をつくるFRS工法(Fungus Research Sanitation)を取り入れています。
モリリフォームが自信を持ってご提案する「FRS工法」は、ただカビを拭き取るだけでなく、カビが生える根本原因を解決することで、再発を防ぐことに特化した工法です。

FRS工法が選ばれる3つの理由
1)カビを根本から根絶!
特殊な洗浄剤が壁材の奥まで浸透し、カビの菌糸まで分解。表 面だけをキレイにするのではなく、カビの再発を防ぎます。
カビ除去の一例です。
聚楽の壁にカビが発生しています。

一般的なカビ取り剤は、表面のカビを一時的に漂白するだけです。FRS工法は、特殊な洗浄剤を壁や木材の奥まで浸透させ、カビの核菌を分解・根絶します。目に見えない部分に潜むカビも死滅させるので、再発を長期間にわたって抑制します


施工時間は㎡数や施工場所にもよりますが、約1日で完了します。
2)人や環境に優しい!
FRS工法で使用する特殊洗浄剤の成分は、食品添加物にも使用されるものと同じです。刺激臭もほとんどなく、小さなお子様やペットがいるご家庭でも安心してお任せいただけます。
3)建物を傷めずに美しさを取り戻す
漂白剤のように強い薬剤でゴシゴシとこすり洗いをするわけではないので、建物の下地や素材を傷める心配がありません。壁紙や木材本来の風合いを保ちながら、まるで新築のようにキレイな状態を取り戻すことができます。
FRS工法はこんな場所で活躍しています
FRS工法は、戸建ての外壁はもちろん、マンションの室内、病院や介護施設、食品工場、エアコン掃除など、高い衛生環境が求められる様々な場所で採用されています。
カビの悩みから解放されて、健康的で安心できる暮らしを手に入れませんか?
FRS工法についてもっと詳しく知りたい方、カビのお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。専門のスタッフがお客様の状況に合わせて最適なプランをご提案します。